Windows7、Premiere Pro CC 2015.4 での現象です。
紙芝居のような映像ですが
静止画にテロップ(タイトル)を載せています。
テロップの切り替わり(遷移)のときにベースに表示されている静止画が消えてしまいます。
このまま書き出すと、やはりその現象のままwmvなどに書き出されています。
Premiere Pro CC 2015.2 までは起きなかった現象ですが、
同じ現象の方はいらっしゃいますか?
再インストールで改善されますでしょうか?
Windows7、Premiere Pro CC 2015.4 での現象です。
紙芝居のような映像ですが
静止画にテロップ(タイトル)を載せています。
テロップの切り替わり(遷移)のときにベースに表示されている静止画が消えてしまいます。
このまま書き出すと、やはりその現象のままwmvなどに書き出されています。
Premiere Pro CC 2015.2 までは起きなかった現象ですが、
同じ現象の方はいらっしゃいますか?
再インストールで改善されますでしょうか?
シーケンスに並べたクリップの素材タイムコードを調べるには、どうすればいいでしょうか?
できれば、常に、ソースモニターかプログラムモニターに表示させたいです。
よろしくお願いします。
※CC 2015を使ってます。
GoPro2と4を複数台使って撮影しました。
SDカードから外付けハードにコピーした後、Premiereに読み込んだところ、
画だけ読み込めて音声が無くなった状態になります。
GoProファイル、全てがそうなります。
外付けハードにある素材を確認したところ、正しく音声がありました。
何が原因なのでしょうか?
解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
※Premiere CC2015を使ってます
windows8を使用
Prをダウンロードしたが他と同じようにインストールしたので
インストール済と出るのに
インストール や 体験版 などとならず ☑最新 とでていてそれ以上進めない
編集作業中に突然、プログラムモニターだけ何も映らなくなることが続いて困っています。
ソフトを再起動するとしばらくは大丈夫だったりするんですが、
何度も再起動しないといけないのでとても不便です。
音声などは問題なく聞こえるのですが、プログラムモニターの画面が真っ黒な状態になります。
windows10にアップグレードした後からこの問題が出始めたような気がします。
対応策わかる方は、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
背景が黒の素材をultraキーで切り抜く際、きれいに抜かれず、斑点のようなものが出てしまいます。
背景がきれいな黒単色であることは間違いなく、こういった切り抜き用の素材を購入したので、素材自体の問題はないと思います。
無数の斑点が出て、その穴のみ背景が見える(切り抜かれている)という状況です。
突然タイムライン上に配置したクリップの動画が出なくなりました。音声だけは出ます。レンダリングもしなくなり書き出しが行えません。動画ファイルは普通に開けますが、プレミア上からは動画が 出てきません。どうすれば良いでしょうか。MacBookProでOSX10.10、Premiere Pro CC2015を使用しています。メモリは16G、ディスクは内蔵SSD512GBで、ソースファイルは外付けSSD512GBにあります。よろしくお願いします。
MacBook Pro Retina, Mid 2012
OS X 10.7.5
の環境で、Premiere Pro CS5.5 を使用しています。
Premiereで編集したデータを、.mp4形式で書き出したのですが、
(形式=h.264、プリセット=ソースに合わせて、NTSC, 1920x1080, 29.97fps, プログレッシブ)
書き出してみると、Premiere内で作成したタイトル(字幕・テロップ)につけた影が、
Premiereのプレビュー画面で見ているよりも、かなり薄くなってしまいます。
だいたい、不透明度80%程度の黒に見えていたものが、50%の半透明な灰色に見える感じです。
試しにQuickTime形式でも書き出してみましたが、同様でした。
ただ、Premiereから直接、Adobe Dynamic Link経由で、Encoreにデータを飛ばし、
DVDに焼いてみると、Premiereのプレビュー画面とほぼ同様の見え方になりました。
どうやらデータを書き出した際にだけ発生する事象のようですが、解決策が分かりません。
ちなみに、「書き出し設定」ウインドウの右下辺り、
「最高レンダリング品質を使用」チェックボックスの隣にある、
「プレビューを使用」チェックボックスをオフにすると、
全てのタイトルの影が、Premiere内のプレビュー画面よりも薄くなり、
オンにすると、
Premiere内のプレビュー画面とほぼ同じ濃さになるものとそうならないものが出てきます。
また、一つの字幕が複数カットにわたって表示される場合などは、
1カット目では影が薄く、2カット目で突然濃くなり、3カット目でまた薄くなったり、と
勝手に濃さが変わったりします。
書き出したデータ上で編集意図が正確に反映されないと困るので、
解決したいのですが、どうすれば良いか分かりません。
皆さまのお知恵を拝借したいです。
宜しくお願い致します。
Mac Pro 2013 メモリ48G OS10.11.6 SDI=Blackmagic UltraStudioExpress
iMac 2013 メモリ 24G OS10.12 SDI=Blackmagic UltraStudioExpress
MacPro 2012 メモリ 40G OS10.10.5 SDI=AJA KONA LHi
premiere 2015.4でSDIデバイスをしようしてテープに書き出しをすると、
メモリの消費量が増え続けコマ落ちして止まってしまうという現象に悩まされております。
編集中の再生は問題ありません。
premiere 2015.2では問題無く動いているので、現状テープマスタリングは2015.2で行うことで回避しております。
同じような現象の方はいらっしゃるでしょうか?
お世話になっております。
多数(10tr)のオーディオトラックを有するクリップがタイムライン上に配置されているシーケンスをネスト化し、
その上の階層のシーケンスをomfにて書き出すとステレオ2chになってしまいます。
(ネスト する前のシーケンスのomfで書き出すと、ちゃんと各オーディオトラックのIO点が保たれたままomf化されます)
上記、何かしら対応策ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示の程何卒宜しくお願い致します。
お世話になっております。
10トラックを有するオーディオファイルを、
premiere上「プロジェクトパネル>右クリック「変更」>オーディオチャンネル」にてステレオ1トラックに変更し、
編集作業を行いました。
(タイムラインにて1トラックで配置)
それらオーディオファイルを再度デフォルトの10トラックに戻しタイムラインに配置したいのですが、
サポートチャットによると「不可」とのことで、
手動で10トラックに戻そうとしています。
その際の効率的な手法をご存知でしたらご教示頂きたく存じます。
*10トラックに戻す意図は、マルチトラックにてMAに渡したいゆえです。
ご存知の方いらっしゃいましたら何卒宜しくお願いします。
プレミア5.5.2を使用して、ビデオを編集してディスクへの書き込みも完了して、ファイルの保存の段階でビデオとオーディオにチェックをいれているのにビデオとオーディオがが別々のファイル に保存されています。一緒のファイルに保存したいのですが・・・何が原因でしょうか?ご教示をお願いします。
CC2015.4 Mac OS 10.11.6
メディアブラウザで「2016−10−29」のフォルダ名が2016−10−2で切れてしまい、下1桁が表示されません。(Lightroomで自動作成されたフォルダ)
CS6では表示できます。仕様または設定でしょうか?
①OSとそのバージョン : Windows10
②Premiere Pro CC 2015
③トラブルの内容 :ビデオトランジションがいきなり適応されなくなりました。
つい昨日までは問題なく動作していましたが
突然ビデオトランジションが適応されなくなりました。
GPUの処理を切り替えてみたりしましたが解決しません。
解決方法をお教えいただけますと幸いです。
突然、シーケンスに動画を挿入する度にMedia Encoderが起動するようになりました。
しかも、その度に勝手にエンコードし、プロジェクトを保存してあるフォルダへ書き出され、動画がどんどん増えていって迷惑なのですが、何か設定等があるのでしょうか??
特に設定はイジってないのですが…
どなたかお分りになる方、ご教示頂ければ幸いです。
Premiere Pro CC 2015でムービーを書き出すと
原因不明エラーで書き出す事ができない症状で困っています。
シーケンス設定は 1920×1080 23.976P
シーケンス内にある動画ファイルの形式は
SONYα7s2で撮影したXAVCでFHD解像度のmp4データや
SONYFS5で撮影したMXF形式の4K解像度の映像データを使っています。
書き出したい形式はH.264です。
シーケンスを一度インからアウトをレンダリングしてみたら問題なく
レンダリングできたのですが、書き出しでエラーが出てしまいます。
メディアキャッシュをクリアしたり、MacのPRAMクリアなど試してもダメでした。
またメインPCのiMacでエラーが出てダメだったので、
サブのMacBookPro Retinaで試しても同じ症状でした。
MediaEncoderでもメェーとヤギのようの鳴き声がしてエラーで書き出しできませんでした。
シーケンスをネストしてみたり、
新規シーケンスを作成し、そこにコピペして書き出してみましたがダメでした。
書き出し設定の「プレビューファイルを使用する」もダメでした。
シーケンスの尺は1時間ちょいです。
短い尺のシーケンスではエラーは出にくいのですが
長尺になるとエラーでやすいでと経験上思うところがあります。
作業環境は下記の通りです
PC:imac
OS:MAC OS10.9.5
PremierePro CC2015
メモリ:16GB
CPC:3.4ghz intel Core i7
PC:MacBookPro Retina 15inc
OS:MAC OS10.9.5
PremierePro CC2015
メモリ:16GB
CPC:2.3ghz intel Core i7
作業用ストレージとして
AKiTiO Thunder 2 Quadを使用しています。
撮影動画ファイルなどは、こちらのストレージに入れています。
PC Windows10 64Bit プロセッサー i-5960X CPU 3.0GHz メモリー 32GB
新しいバージョンが出ていますか? 設定で編集は可能ですか?
会社でクリエイティブクラウドのグループ版を購入しました。
会社と個人の自宅で使えるようにどちらもソフトをインストールしました。
個人の自宅のパソコンは問題なく起動、使用できましたが、
会社のパソコンが、なぜかプレミアプロだけ(クリエイティブクラウドアプリのApps)最新という表示が出てきて
起動できません。
早急に解決お願いします。
お世話になります。
[音ズレ(音ずれ)]
スマホでのゲームアプリをキャプチャした動画ファイルをPCに移動して
再生すると音はずれていません。
これをpremiereで読み込むと最初から音がずれています。
※絵に比べて音が数秒間ほど早くなったり遅くなったりがテンデバラバラに発生します。
スマホ:Xperia(SONY)
ゲームアプリ:ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
キャプチャアプリ:スクリーンレコーダー
動画:mp4
adobe premiere pro cc(最新に更新済み)
デスクトップPC(最近購入ゲームPC)
OS:windows10
有識者の方、解決方法を教えていただきたくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
①お使いのOSとそのバージョン : Windows 8
②Premiere Pro のバージョン: CC 2015.4
③トラブルの内容 : エフェクトコントロールで位置をスライダーで動かすと、止めてもまだ勝手に動く。
④エラーメッセージ : なし
「トラブルの内容」にも書かしてもらったのですが、動画や写真などを動かそうと思って、
位置を変更することがあると思います。数値で入力するより、スライダーで動かして、
丁度いい位置を探すことの方が多いです。
その際、いい位置が見つかったので、スライダーを止めて、動かすのをやめたいのですが、
まるで完成の法則が働いているかのように、しばらく動くのをやめません。
おかげでせっかくちょうどいい位置を見つけてもずれてしまいます。
数値を入力して探す羽目になります。
もう一台持っているスペックの低いノートパソコンではこの現象が起こらないので、
いったいどうしていいのかわかりません。
どなたか、ご教授いただけますと助かります。