PremireproCS6をintensityProでの再生に違和感
今までPremiereProCS5とBlackMagic IntensiyyProでHDテレビにHDMI出力しながら編集していたのですが違和感なく再生できていました。ところが、PremierePr oCS6に変えましたところ、HDMI出力のハイビジョン映像がコマが少なくなったというか。コマの少ないフィルムのような感じになってしまいました...
View Article世界中からくるPremiereフォーラム書込みメールが来るのをやめたい
すみません。ここで質問した時にどのようにしたか定かではありませんが世界中から投稿されたPremiereの書き込みが膨大にメールで届くようにな ってしまいました。どのようにメール転送をやめればいいでしょうか?操作の仕方を教えていただけますか?お願いします。
View ArticleQTのPhotoJPG書き出しが暗くなってしまう
撮影したAVCHDデータをPremiereProCS4(Ver.4.2.1)で編集後MadiaEncoderCS4(Ver.4.2.006) 経由でOuickTime(PhotoJPG:95%)書き出しをしてOuickTimePlayer(Ver.10.0)で確認するとPremie...
View ArticleAVCHD編集後、DVDにする場合
AVCHD編集後、DVDにする場合ですが、現在Premier CS5 で編集を行っています。シーケンス設定は「AVCHD 1080i アナモルフィック(1440×1080)」です。これを編集後HDVテープへ書き出し、カメラ側でDV変換をしてPCに取り込み。という工程でオーサリング業者にminiDVテープ納品しようと思い...
View Article複数のpremiereから一つのEncoreへ
表題の通りなのですが、複数のファイルを立ち上げて、Premiere CS4で動画編集をしています。これをEncore を利用して一枚のブルーレイにしたいのですが、Adobe Dynamic...
View Articleタイムリマップ ラバーバンドの%表示
タイムリマップのラバーバンドをドラッグすると、カーソルの下側に%表示がでます。表示自体は「87.00%」のように 0.01 単位ですが、ドラッグ時は 1% 単位でしか変わりません。 0.1 または 0.01 単位で変わる方法を教えてください。 宜しくお願いします。 (CS5、Win7です)
View ArticleCS4 レイヤーマスク
PhotoshopやFlashなどではおなじみ、レイヤーマスクが、PremiereCS4では見当たらない気がするんです。ヘルプを見ても、そ れらしいことは書いていなかったように思えます。ピクチャーインピクチャーはあったんですが…。 画面を任意の形に切り取り、境界線などはぼかして二つのビデオを流したり、タイトルを左から右に順々に現れるようにしたり、ということがしたいので すが、可能なのでしょうか。
View Article[CS6] プロジェクトファイル読み込みエラー
初投稿です。よろしくお願いします。 既存プロジェクト選択時に下記ダイアログが表示され、読み込むことができません。単純に考えると「開けないシーケンス」をプロジェクトから削除すれば読み込めるとは思うのですが、その方法、またはその他の回避方法をご教示いただければ幸いです。
View ArticleCS6 GTX680でプレビューがカクつく
Premiere Pro CS6は最新のバージョンにアップグレードしてあります。しかし、フル画質プレビューでほぼ一定の感覚で滑らか→見れないほどじゃないけどカクつく→滑らか→見れないほどじゃないけど・・・ といった感じで再生で煩わしい現象が起きています。『カクつく』というのは具体的に30FPSから20FPSまでコマが無くなったようになるのです。 先日まで利用していたグラフィックボードRadeon...
View ArticlePremiereからEncoreに送って焼くと1フレーム画が飛び込んで焼かれてしまいます
Premiere cs5.5で作成した作品を、直接Encore5.1に送りDVDに焼きこむと、予期できない所に1フレーム画が飛び込んで焼かれてしまいます。サブリミナルのようです。...
View Article複数のVOB(WMV)ファイル間で音声が途切れる
DVD 内で 3つの VOBファイルが存在したので個々を Media Encoder で WMV にエンコードしました。 そのファイルを Premiereに取り込んだのですが、ファイル間で音声が一瞬途切れます。 あまり動きのない映像のため気が付きませんが、おそらく動画も途切れているはずです。 IFOファイルに含まれた情報が不足しているために発生している現象かと思いますが、...
View Article59.94iシーケンスで、Mercury EngineがGPUモードだと、SDI出力が29.97Pになってしまう。
現在、Decklink SDIとPremiere CS6の組み合わせのテストをしているのですが、Mercury EngineがGPUモードの場合、SDIから出力される信号は1080iなのですが、どうも偶数フィールドが表示されていないようなのです。テストのため、四角が素早くスライドする検証用の動画(1080i...
View Articleキャプチャーデータの互換性
ウィン版のプレミアプロCS5.5でキャプチャーした素材データが、マックのFinalCutProでは、読み込みも出来ません。 マック版のプレミアプロCS5までのバージヨンで確認して貰ったところ、拡張子を「mpeg」→「mp4」「m4v」にすると、読み込めるとのことで す。 CS6では、その苦労もしなくて済むんでしょうか。...
View Article2台目のコンピュータに作業を引き継ぐ時、また素材の最適化が始まってしまう
自宅のデスクトップで作業中のプロジェクトがあり、HDDを持ち出し外でノートを使って継続しようとしました。しかし素材の最適化というのが始まり、えらく時間がかかるため作業を諦めました。...
View ArticleMatroxCodecが動きません Win8 CS6環境
Windows8でMATROXのコーデック(vfwcodecs_10033)をインストールしたのですがPremiereProCS6が立ち上が らなくなってしまいます(古いバージョンでもダメでした)。PremiereProCS6を立ち上げた直後、立ち上がりロゴの「読み込み中...
View Articleプラグインの作成方法について
この場で質問する内容では無い気がするんですが、PremiereProのプラグインって一般ユーザ側で作成はできないものでしょうか?(API等なさそうですし。そもそも内部構造などがオープンになってしまうと思われるので、Adobeと契約か何か交わした上でないと無理ですよね? )欲しい機能がないなら自分で作ればいいじゃない?と思ったんですが・・・。 バッサリ回答ください。...
View Article書き出しサイズ
最初の設定で16:9になってて、編集中も16:9なんですけど 書き出すときにワイドで横に黒い隙間が生じて、16:9よりちょっと横長になって、youtubeとかにアップロードするとサイズがあわず修正され4:3になり縦長なつぶれた映像になってしまいます。 16:9に書き出す設定はどこなんでしょう?
View Articleタイムラインのオーディオの波形表示に時間がかかり、HDDへ頻繁にアクセスする
PremiereProCS6で作業するときの話です。 タイムラインを5ラインぐらいにして作業しています。 オーディオの波形を見るために、オーディオのラインは展開しています。 CS6を起動直後は理解できるのですが、作業中に、タイムラインの幅?を全体とか1フレーム単位までよく変更するのですが、 その都度、波形を再表示するために、HDDへのアクセスが頻繁に起こり、表示されるまで時間がかかります。...
View Article異なるJPEGファイルが同じ画像として読み込まれる
アドビプレミアプロCS5を使っているのですが、読み込みでJPGファイルを読み込むと違う写真が読み込まれてしまうんです。どうすればいいんでしょ うか?
View ArticleCS6でメモリ不足でプログラムの強制終了
CS6でメモリ不足になり、プログラムの強制終了される。 まずPC(Aマシン)で、テープベースのHDVを外付けHDDにキャプチャーする。 このPCを使っているときは、メモリ不足の警告が基本的に出ない。 外付けHDDを別のPC(Bマシン)に持って行き、先ほどのAマシンで作ったプロジェクトを読み込む。...
View Article