2019年8月16日に前日までと同じ作業をしようとしたところ、
Premiereのプログラムモニターに何も映らず真っ暗で音だけが出るという状態でした。
使用した素材データはH.264形式のmp4データで画面サイズが864x486(16:9)
当環境は
Windows 10 Pro バージョン1903 (1903にアップデートしたのは2週ほど前)
16日の作業直前にWindowsUpdateにて更新プログラム(KB4512508)を適用
Premiere Pro 2019(v13.1.4)
16日の作業直前に(v13.1.3)から(v13.1.4)にアップデート
グラフィックカード GeForce GTX 1070 ドライバのージョン431.60
いくつか検証したところ、
・H.264以外は問題なく映る
・素材データの上のトラックにクリアビデオを使ってタイムコードエフェクトを表示させようとしたり、
ピクチャーインピクチャーとして別の映像を表示させようとしても映らない
・ソースモニターやプロジェクトウィンドウのプレビューエリアにも映らない
・画面サイズが横260ピクセル以上かつ縦486の映像が映らない
・画面サイズは横がいくつであっても縦が486以外であれば映る(484以下と488以上は映った)
・H.264を使用している.mp4/.movともに映らない
・H.264以外の形式、例えばQuickTimeアニメーション圧縮等は同じ画面サイズでも映る
・環境設定フォルダを再作成しても映らない
・環境設定→メディア→ハードウェアによる高速処理のデコードを有効にする(再起動が必要)の項目をオンにして再起動・オフにして再起動しても映らない
・プロジェクト設定のレンダラーをGPU高速処理からソフトウェア処理に変更すると映る
・v13.1.4をアンインストールしてv13.1.3を再インストールしてみても映らない
・Windowsの更新プログラム(KB4512508)を削除しても映らない
・Premiere Pro CC 2017(v11.0)では映る
・別のパソコンにPremiere Pro 2019(v13.1.4)をインストールしてみても同じように映らない
・AfterEffects2019ではGPU高速処理を使用しても映る
・Premiereの書き出し設定画面のプレビューには映り、スクラブも可能
・映らないデータをPremiereの書き出し設定画面からソースと一致する形なら直接書き出し可能でも、画面サイズを1920x1080等に変更するとエラーになる
・映らないデータでもMedia Encoderではどんな形式でもレンダリング可能で出力データは元の絵が問題なく表示される
根本的な解決策がなく困っています。
レンダラーをソフトウェア処理にするとリアルタイムで再生されず、
かといって都度プレビューをレンダリングしていては編集作業に差し障ります。
なんとか、最新バージョンのPremiereでGPU高速処理を使用しつつ縦486ピクセルのH.264データを使用できるように解決させたいです。
お知恵をお貸しいただけるよう宜しくお願い致します。